はじめに
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。大阪大学体育会ラグビー部の阪口です。コロナ禍での受験勉強、大変だったこととは思います。もしかすると皆さんの思い描いていたキャンパスライフとは少し違う年になってしまうかもしれませんが、何か目標に向かって頑張りたいという方がいらっしゃれば、是非、僕たちと一緒に汗を流しませんか?
ラグビー部で身に付くこと
僕はこの部に入部して3年目に入りますが、1年生と2年生のときではそれぞれ「戸惑い」、「気づき」というものを学んだと考えています。1年生のときでは、様々な背景を持った選手がいる部で、今まで当たり前に過ごしてきた上下関係やチームのシステムのギャップに直面し、慌ただしい日々を過ごしました。ただ、その戸惑いにも少しずつ慣れていき、2年生では、自分の強み、弱みを発見でき、さらには自分の目標は何なのかを明確にできたと思います。就活で求められる、自分を見つめ直す力というものが、この部に入ることで誰よりも早く身に付くのではないかと考えます。
高校でラグビーに区切りをつけようとしてる方へ
僕は入学当初ラグビー部に入る気は0%でした。小学校から12年もラグビーをやっていたので、他のスポーツをしたいと思っていました。しかし、新歓で話しかけてくださるラグビー部の先輩が面白かった。ユーモアに溢れていた。他の部の先輩では申し訳ないが物足りないと思ってしまったことが、僕のラグビー部入部の原因です。ラグビー部には笑いのセンスで笑わせてくれる先輩ばっかりです!
新入生へ
去年は特にコロナの影響を深刻に受けて、まともに活動を行うことができなかったサークル、部活がほとんどだったかと思いますが、ラグビー部では、4年生が中心となって感染症対策を十分に行っているため、合宿行事を除き、ほとんど例年通りの活動を行うことができました。このため、大学に通うことがなかった1年生の交流の場としてもラグビー部は機能したと考えています。ラグビー初心者でも、練習すれば必ず活躍の場が出てくるのがラグビーです。選手、マネージャー、ともに募集しています。ぜひ一度練習に足を運んでみてください!